2021年11月5日
2021年11月17日
クラウドファンディングサイトで資金調達、マーケティング、認知拡大、ファン獲得、サブスク開始。ローンチされているクラウドファンディングサイトは30を超え、各サイトごとに特徴があります。その特徴を捉えることが成功のカギになります。成功した場合に手数料やサポートの話になるため、考える順序を誤ると資金調達が困難になるため、注意が必要です。
クラウドファンディングとは、「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)」を組み合わせた造語で、「インターネットを通して、企業や個人が開発に対する熱い想いを発信し、その想いに共感した人達から、少額ずつ資金を調達することを指しています。
個人がアイディア一つで資金調達できるのも一つの特徴です。最近では、世界大会に出るための資金を調達するためにクラウドファンディングで資金提供を募ったケースもあります。
こういった商品ではなく活動にもお金が集まるのがクラウドファンディングの大きな特徴です。
クラウドファンディングと言われている概要の中身は一般的には購入型のクラウドファンディングのことを指していると思っていいでしょう。
購入型の特徴は、商品やサービス、活動を購入(支援)する代わりに、起案者(プロジェクトの実行者)からリターンがあることです。少額ですとお礼メールや手紙などリターンですが、金額が大きくなると貴重な体験や商品を安く購入できるなど、魅力的な特典となっていくのが特徴です。
寄付型クラウドファンディングは、購入型と違い、基本的にはリターンが存在しない、リアルで行われている寄付をクラウドファンディングサイトを通じて行っていると考えるとわかりやすいかと思います。
融資型クラウドファンディングとは、資金運用をしたい個人投資家から少額の資金を集め、大きなお金として借り手企業に融資する方法です。
俗に言う、「ソーシャルレンディング」と認識されていることがほとんど。集めた資金を融資として別の企業に貸すことでの手数料などがリターン(利息)として支援者に返されるのが特徴。
ふるさと納税型クラウドファンディングとは、各自治体が抱えている課題に対して、プロジェクト立ち上げて共感した人達からふるさと納税によって寄付を募る方法です。ガバメントクラウドファンディングともいわれている。
支援に対してリターンが得られるのは同じですが、支援金(寄付金)に関してはふるさと納税の仕組みで行っているため、控除が受けられることが特徴です。
そのほかにも、株式型クラウドファンディングやファンド型クラウドファンディングなど、多くの型があることは覚えておくといいでしょう。
「All or Nothing」とは、プロジェクトの募集期間内に目標金額を達成した場合にのみ、成立が認められる形式です。そのため、目標金額を達成しなかった場合は不成立となり、支援金の返金が義務付けられています。
「All in」とは「All or Nothing」とは違い、支援者が一人でも集まれば成立する形式となります。基本的には個人での公開はできず、自治体や非営利団体、企業であれば、大手企業ではないと公開できない仕組みになっています。All or Nothingと違う点はもう一つあり、公開された時点でプロジェクトを必ず走らせないといけないため、プロジェクトの内容によっては利用ができない場合があります。
◆個人や小さい企業でも資金調達ができる
◆製品だけでなく、活動にも資金が集まる
◆必要なものが少ない→必須条件:アイディアと行動力のみ
◆多くの人にPRができる
◆テストマーケティングに活用
◆購入者がファンになりやすい
◆資金調達時のリスクが少ない
◆失敗する可能性の方が高いため、事前の下調べやページの構成等に多くの時間を消費する
◆購入型の場合、成立しなかった場合、資金調達ができない
◆支援者へのリターンの設計ミスをすると効果が出ないもしくは赤字になる
◆成立した後にプロジェクトの実行が義務付けられる
クラウドファンディングは、個人や中小零細企業でも容易に資金調達ができる反面、乏しい知識で臨むと非常に痛い目に合います。プロジェクトを掲載するには、審査があり、審査後に掲載準備があり、公開中はPRに奔走する。
やりがちな失敗例として、リターンに資金をかけすぎて、支援されない方がマシな場合や、実行することが不可能な計画であった場合など目的がズレると問題になりかねません。
綿密かつ明確で透明性の高い計画で実行に移せるものかどうかは先に確認し、次に市場規模やニーズなどの調査を進めていくとよいでしょう。
意外と知られていないですが、クラウドファンディングサイトには各サイトごとに特徴があり、その特徴を見誤ると野球ファンにサッカーチームへの勧誘をしているようなものになるので、まずは手数料や支払い方法やサポート以前に自分が出す商品や活動に対して、どこなら資金が集まりやすいかは考えなければ、効率的に資金は集まりません。
資金調達を成功させるポイントは各サイトがどんなジャンルに特化しているのかを把握した後に考えるべきことは、「サポート」です。「プロジェクト立ち上げまでのサポート」「プロジェクト実施中のサポート」「プロジェクト終了後のサポート」どこまでやってくれるかが手数料に反映されていると考えていいでしょう。
この手数料は1%でも安い方がいいのは言わずもがな。しかし、この手数料は高いからダメとか安いからいいという安易な判断ではなく、高い理由と安い理由をしっかり読み取ることが重要です。例えば、手数料が高いサイトはサポートが充実していたり、集客力があったりと、手数料なりのメリットが付帯することがほとんどです。逆に安いところで、サポートも集客力も充実しているサイトは聞いたことがないです。
数字だけの情報に踊らされると目的を見失う原因になるため、相対的な評価と注意を払うことが必要です。
プロジェクト終了後から入金までの期間はおおよそ1週間から2か月と開きがあり、入金までが早ければ早いだけプロジェクトを前に進めやすくなるため、非常に重要な項目の一つです。
支援者の支払い方法は、多いに越したことはないですが、プラットフォームによっては支払い方法の種類を制限されている場合があるため、支払いたい方法でできない場合、支援を諦めるケースもあることは念頭に置いておかなければいけません。例えば、学生向けに出したプロジェクトがクレジットカード払いのみだった場合、支援をしたくても支援ができないことが多々出てくるでしょう。
引用:CAMPFIRE
【特徴】
国内の購入型クラウドファンディング年間プロジェクト成立件数No.1と言われており、日本最大級のクラウドファンディングサイトの一つ。
■ おすすめジャンル | 全般(ジャンル特化のサイトあり)
■ 種類 | 購入型・寄付型
■ 手数料 | 12%
■ 決済手数料 | 5%
■ サポート | メルマガ配信 / SNS配信 / プロジェクトページ作成サポート / メディアへの2次利用
■ 審査日数 | 約5日
■ 入金までの期間 | 4日、31日(基本)
■ 決済手段 | クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・キャリア決済・QRコード決済
■ プロジェクト成功率 | 30-40%前後
引用:GoodMorning
【特徴】
2019年4月にCAMPFIREより分社化した寄付型特化サイト「社会問題と向き合う人のクラウドファンディング」がコンセプト。
■ おすすめジャンル | 社会問題の解決
■ 種類 | 購入型・寄付型
■ 手数料 | 4%
■ 決済手数料 | 5%
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、各種メディアへの2次利用
■ 審査日数 | 約5日
■ 入金までの期間 | 4日、31日(基本)
■ 決済手段 | クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・キャリア決済・QRコード決済
■ プロジェクト成功率 | 30-40%前後
ショッピングモールの「PARCO」とCAMPFIRE(キャンプファイヤー)がタッグを組んでサポートするクラウドファンディングサイト。エンタメ系における課題に対応した手厚いサポートが特徴。
■ おすすめジャンル | エンタメ系
■ 種類 | 購入型
■ 手数料 | ベーシック12% フルサポート15%
■ 決済手数料 | 5%
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、各種メディアへの2次利用
■ 審査日数 | 約3日
■ 入金までの期間 | 4日、31日(基本)
■ 決済手段 | クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・キャリア決済・QRコード決済
■ プロジェクト成功率 | 30-40%前後
引用:machi-ya
小物やデジタル家電等のガジェット製品に特化しているクラウドファンディングサイト。
■ おすすめジャンル | 小物、ガジェット、家電
■ 種類 | 購入型
■ 手数料 | 20%
■ 決済手数料 | 5%
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、各種メディアへの2次利用
■ 審査日数 | 約5日
■ 入金までの期間 | 4日、31日(基本)
■ 決済手段 | クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・キャリア決済・QRコード決済
■ プロジェクト成功率 | 30-40%前後
引用:Makuake(マクアケ)
株式会社サイバーエージェントグループの株式会社マクアケが運営するクラウドファンディングサイト。独自の市場分析ツールやメディア掲載実績が5,000件以上で伊勢丹新宿店の常設スペースにプロジェクト実施中の商品を展示することも可能である点が強み
■ おすすめジャンル | 全般
■ 種類 | 購入型
■ 手数料 | 15%
■ 決済手数料 | 5%
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、各種メディアへの2次利用、市場調査、展示ブース出展
■ 審査日数 | 約5日
■ 入金までの期間 | 34日(基本)
■ 決済手段 | クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済
■ プロジェクト成功率 | 75%前後
引用:Kanatta
起案者を女性絞った形で募集する購入型クラウドファンディングサイト。「女性がさらに活躍できる世の中に。ジェンダー平等の実現に貢献。」がコンセプト。無料相談サポート付帯で安心感もあり。
■ おすすめジャンル | 全般(起案者が女性限定)
■ 種類 | 購入型
■ 手数料 | 12%
■ 決済手数料 | 5%
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、各種メディアへの2次利用、イベント出展
■ 審査日数 | 約3日~1か月
■ 入金までの期間 | 62日
■ 決済手段 | クレジットカード、コンビニ決済
■ プロジェクト成功率 | 55%前後
引用:GREEN FUNDING
出版・CD・DVD・ガジェットなどのプロダクトの購入が主流のクラウドファンディングサイト。TSUTAYAグループの店舗と提携しており、リアル店舗での展示や販売、メディアと連携したPRなど、資金調達以外のマーケティング支援も期待できる点はほかのサイトとは大きな違いとなっている。
■ おすすめジャンル | ガジェット、フード、スポーツ、エンタメ、社会問題
■ 種類 | 購入型
■ 手数料 | 初期費用100万:9% 初期費用0円:16%
■ 決済手数料 | 4%
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、各種メディアへの2次利用
■ 審査日数 | 約3日
■ 入金までの期間 | 31日
■ 決済手段 | クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・PayPay決済、Tポイント決済
■ プロジェクト成功率 | 87%前後
引用:Kibidango
2013年に立ち上がったプロジェクト成功率80%を誇るきびだんごの特徴は「10%」という業界最安の手数料。世界最大級の購入型クラウドファンディングサイト「Kickstarter」からKickstarter Expertに認定されているのも特徴の一つ。
■ おすすめジャンル | 全般
■ 種類 | 購入型
■ 手数料 | 10%
■ 決済手数料 | 楽天ペイのみ4%
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、
■ 審査日数 | 約1日
■ 入金までの期間 | 10日もしくは31日
■ 決済手段 | クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・楽天ペイ
■ プロジェクト成功率 | 81%前後
引用:MotionGallery
アート、音楽、写真、ゲーム、映画、書籍などの創作活動を支援を軸とするクラウドファンディングサイト。MotionGalleryを通して、アメリカの有名クラウドファンディングサイト「Indiegogo」内で日米同時にクラウドファンディングが可能となり、世界戦略の一環としても活用できる。
■ おすすめジャンル | 全般
■ 種類 | 購入型
■ 手数料 | 5%
■ 決済手数料 | 5%
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、各種メディアへの2次利用
■ 審査日数 | 1週間以内
■ 入金までの期間 | 31日
■ 決済手段 | クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・キャリア決済
■ プロジェクト成功率 | 63%前後
大分発のクラウドファンディングサイト。大分合同新聞社がプロジェクトのPRを、大分銀行が資金調達等をサポートする大分のためのサイトである点が特徴。
■ おすすめジャンル | 大分の地域貢献
■ 種類 | 購入型
■ 手数料 | 20%
■ 決済手数料 | 上記に含む
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、各種メディアへの2次利用
■ 審査日数 | 約17日
■ 入金までの期間 | 45日
■ 決済手段 | クレジットカードのみ
■ プロジェクト成功率 | 66%前後
「企業にイノベーションを。地方に活力を。」がコンセプトのチケット購入型クラウドファンディングサイト。日本経済新聞社が運営。日経読者や会員などに予約購入形式で事前に資金の調達が可能。後述のENjiNE(エンジン)への同時掲載も可。
■ おすすめジャンル | 全般
■ 種類 | 購入型
■ 手数料 | 20%
■ 決済手数料 | 2.8%
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、各種メディアへの2次利用、集客、PR
■ 審査日数 | 数日~2週間
■ 入金までの期間 | 62日(基本)
■ 決済手段 | クレジットカード
■ プロジェクト成功率 | 61%前後
引用:+Style
IoT(Internet of Things)製品で人と人を繋げるクラウドファンディングサイト。企業は商品企画から販売まで消費者のニーズを捉えながらつくれ、消費者は未発売の商品を購入することができる。現状、個人での申し込みは不可能
■ おすすめジャンル | IoT、ガジェット
■ 種類 |
■ 手数料 | 10%
■ 決済手数料 | 別途必要
■ サポート | -
■ 審査日数 | -
■ 入金までの期間 | 日(基本)
■ 決済手段 | クレジットカード
■ プロジェクト成功率 | -
引用:WonderFLY(ワンダーフライ)
ANAが運営するクラウドファンディングサイト。通常のクラウドファンディングに加え、テーマに対してアイデアや技術を競うクリエイティブアワード(コンテスト)を開催しており、事前にアイデアや可能性を試すことができる。達成したプロジェクト商品は「WonderFLY ONLINE SHOP」もしくはANAショッピング「A-style」で販売することができる。
■ おすすめジャンル | 社会問題の解決
■ 種類 | 購入型
■ 手数料 | 20%
■ 決済手数料 | 上記に含む
■ サポート | SNS配信、プロジェクトページ作成サポート
■ 審査日数 | 約10日
■ 入金までの期間 | 40日(基本)
■ 決済手段 | クレジットカード・ANAマイル
■ プロジェクト成功率 | 67%前後
引用:COUNTDOWN
国内唯一のグローバルクラウドファンディングサイト。プロジェクト(チャレンジ)を英語などの多言語で展開する。手数料は20%(決済手数料含む)。PayPal決済により、世界中から資金調達が可能。プロジェクト(チャレンジ)成功の場合、商品はグローバルECサイトALEXCIOUSで世界中に販売可能。
■ おすすめジャンル | 越境
■ 種類 | 購入型
■ 手数料 | 20%
■ 決済手数料 | 上記に含む
■ サポート | SNS配信、プロジェクトページ作成サポート
■ 審査日数 | -
■ 入金までの期間 | -
■ 決済手段 | クレジットカード・銀行振込・Paypal決済
■ プロジェクト成功率 | 67%前後
手数料 |
決済手数料 |
合計手数料 | 20%
ENjiNE(エンジン)
チケット購入型のクラウドファンディングサイト。LINEの公式パートナーであり、公式アカウントのフォロワーにプロモーション可能となっている点が特徴。日本経済新聞社が運営する「未来ショッピング Powered by ENjiNE」にもプロジェクトの告知ができ、ユーザーの相性が合えばマーケティング面でも活躍する。
■ おすすめジャンル | 全般
■ 種類 | 購入型・寄付型
■ 手数料 | 15%
■ 決済手数料 | 3%-5%
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、各種メディアへの2次利用、終了後の事業サポート、集客、PR
■ 審査日数 | 数日~2週間
■ 入金までの期間 | 62日
■ 決済手段 | クレジットカードのみ
■ プロジェクト成功率 | 80%前後
引用:first-flight
ソニー株式会社が2015年7月に立ち上げたのクラウドファンディングサイト兼ECサイト。ガジェット等の新規プロジェクトを支援し、「Sony Startup Acceleration Program」により量産化、事業化のサポートを行うのが特徴。製品はAmazon・Rakuten・Yahoo!のサイトによる販売支援や、100店舗以上の提携販路の紹介を受けることができ、販売までまるっと支援してくれるのが特徴
■ おすすめジャンル | ガジェット
■ 種類 | 購入型
■ 手数料 | プロジェクト内容により見積提示
■ 決済手数料 | プロジェクト内容により見積提示
■ サポート | SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、販売支援
■ 審査日数 | -
■ 入金までの期間 | -
■ 決済手段 | クレジットカード・Yahoo!ウォレット
■ プロジェクト成功率 | 64%前後
引用:READYFOR
掲載数1.5万件以上、累計支援総額180億円以上!手数料は業界最安水準7%。75%以上が目標達成している業界大手のサイト。社会貢献、商品開発、個人の活動支援など幅広いプロジェクト成功実績があり、プロジェクトの掲載は無料でフルサポートプランにすると他にはない手厚いサポートが受けられる。電話でも相談可能
■ おすすめジャンル | 全般
■ 種類 | 購入型・寄付型
■ 手数料 | シンプル:7% フルサポート:12%
■ 決済手数料 | 5%
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、
■ 審査日数 | 約5日
■ 入金までの期間 | 5日、41日(基本)
■ 決済手段 | クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・キャリア決済・QRコード決済
■ プロジェクト成功率 | 60-70%前後
引用:ACT NOW
ACT NOW(アクトナウ)は、地域活性化をテーマに皆様の自己実現をサポートするクラウドファンディングサイト
■ おすすめジャンル | 地域活性化ジャンル全般
■ 種類 | 購入型・寄付型
■ 手数料 | 10%
■ 決済手数料 | 上記に含む
■ サポート | SNS配信、プロジェクトページ作成サポート,
■ 審査日数 | 約1日
■ 入金までの期間 | 14日
■ 決済手段 | クレジットカード・銀行振込・ネットバンク決済・コンビニ決済
■ プロジェクト成功率 | 62%前後
■ おすすめジャンル | ふるさと納税
■ 種類 | 制作代行
■ ロイヤリティ | 販売価格の3%-10%
■ サポート | メルマガ配信 / SNS配信 / プロジェクトページ作成サポート / メディアへの2次利用
■ サンプル制作 | 35,000円/1回(2回まで)
■ 入金までの期間 | 商品発送完了した翌月末
■ 決済手段 | クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・キャリア決済・QRコード決済
■ プロジェクト成功率 | -
■ おすすめジャンル | ふるさと納税
■ 種類 | 購入型
■ 手数料 | 10%
■ 決済手数料 | 1-3%
■ サポート | -
■ 審査日数 | -
■ 入金までの期間 | -
■ 決済手段 | 納税
引用:academist
日本初・研究特化型クラウドファンディング「academist」
■ おすすめジャンル | アカデミック
■ 種類 | 購入型・寄付型
■ 手数料 | 17%
■ 決済手数料 | 3%
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、
■ 審査日数 | 約5日
■ 入金までの期間 | 36日
■ 決済手段 | クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・Pay-easy、Paypal
■ プロジェクト成功率 | 62%前後
国内最大の「音楽特化型」クラウドファンディングサイト。サポートも充実していて、リターンの発送サポート、グッズ制作、イベント運営などに加え、アナリティクス機能も展開
■ おすすめジャンル | 音楽
■ 種類 | 購入型
■ 手数料 | 10%
■ 決済手数料 | 5%
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、リターンの発送サポート
■ 審査日数 | -
■ 入金までの期間 | 41日
■ 決済手段 | クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済
■ プロジェクト成功率 | 55%前後
引用:PRESIDENT by dancyu
PRESIDENT dancyu クラウドファンディングは、プレジデント社が刊行する各雑誌と連動し、読者の皆様に“もっと楽しい”を提供するクラウドファンディング
■ おすすめジャンル | アパレル・ガジェット・フード
■ 種類 | 購入型
■ 手数料 | 20%
■ 決済手数料 | 上記に含む
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、メディアへの2次利用、企画サポート
■ 審査日数 | 約2週間~1か月
■ 入金までの期間 | 62日
■ 決済手段 | クレジットカード・コンビニ決済
■ プロジェクト成功率 | 61%前後
引用:WIZY
音楽専門のクラウドファンディングサイト【WIZY/ウィジー】。レコチョクが運営するWIZY(ウィジー)は、アーティストとファンの想いを繋ぎ、実現をプロジェクトという形でサポート
■ おすすめジャンル | 音楽・アイドル
■ 種類 | 購入型
■ 手数料 | 20%
■ 決済手数料 | 上記に含む
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、
■ 審査日数 | 約3日
■ 入金までの期間 | 11日
■ 決済手段 | クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済・d払いのみ・LINEPay
■ プロジェクト成功率 | 61%前後
引用:A-port
「A-port(エーポート)」は朝日新聞社が運営するクラウドファンディングサイトです。朝日新聞社の持つ「発信力、拡散力」「幅広い世代へのリーチ力」「新聞社 だからこその編集力を生かして、誰もが等しく挑戦できる場を提供するサイト
■ おすすめジャンル | 全般
■ 種類 | 購入型・寄付型
■ 手数料 | 20%もしくは50000円いずれかの高い方
■ 決済手数料 | 上記に含む
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、メディアへの2次利用
■ 審査日数 | 約7日
■ 入金までの期間 | 5日、51日
■ 決済手段 | クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済
■ プロジェクト成功率 | 60%前後
引用:idea market
idea market(アイデア マーケット)は、読売新聞社が運営する購入型クラウドファンディングです。「アイデアの実現に挑戦する人、応援する人をつなぐ市場」
■ おすすめジャンル | 全般
■ 種類 | 購入型
■ 手数料 | 25%
■ 決済手数料 | 上記に含む
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、メディアへの2次利用、終了後の事業化サポート
■ 審査日数 | 数日~1か月
■ 入金までの期間 | 62日
■ 決済手段 | クレジットカード・コンビニ決済
■ プロジェクト成功率 | 54%前後
引用:White Canvas
産経新聞社のクラウドファンディングは、新しい価値を創造する企業とのコラボ商品開発や紙面と連動した商品開発や旅行、企業の新製品のテストマーケティングまでを実行
■ おすすめジャンル | 全般
■ 種類 | 購入型
■ 手数料 | 25%
■ 決済手数料 | 上記に含む
■ サポート | メルマガ配信、SNS配信、プロジェクトページ作成サポート、メディアへの2次利用、企画サポート
■ 審査日数 | 約3週間
■ 入金までの期間 | 5日、41日(基本)
■ 決済手段 | クレジットカード・コンビニ決済
■ プロジェクト成功率 | 67%前後
ALL YOURSといえば、24か月連続でクラウドファンディングを成功させるなど、D2Cブランドではクラウドファンディングを最も活用しているとも言われております。支援金の総額は累計5000万円にも上っており、DtoCブランドがやるべき施策の一つであることは間違いありません。
ALL YOURSが使用していたクラウドファンディングは下記の通りです。
①CAMPFIRE
②Makuake
③自社サイト
個人がアイディア一つで資金調達できるのも一つの特徴です。最近では、世界大会に出るための資金を調達するためにクラウドファンディングで資金提供を募ったケースもあります。
こういった商品ではなく活動にもお金が集まるのがクラウドファンディングの大きな特徴です。
クラウドファンディングは元々アメリカで始まりました。INDIEGOGOやKICKSTARTERが二大巨頭として、君臨しており、200カ国以上にユーザーが存在し、28万件前後のプロジェクトが過去に存在し、INDIEGOGOは約5万件、KICKSTARTERは約10万件のプロジェクトを成立させています。
その投資額はINDIEGOGOは10億ドル弱、KICKSTARTERは20億ドル強と資金調達方法として注目されることが頷ける結果を残しています。
日本においては2011年に有名なクラウドファンディングサイト「READYFOR」が先駆者として立ち上がりました。
冒頭でお伝えした通り、すでに複数のプラットフォームが存在し、資金調達といえば、銀行やベンチャーキャピタル、投資家などが大きなお金を動かす方法と少額を多く集めるクラウドファンディングかとなっているのは言うまでもありません。
しかしながら、まだまだ本質的な部分を理解している人が少ないのは確かで、「何で」資金調達をしているかより「誰が」資金調達をしているのかが重要視されていて、情報収集力の格差が生まれています。
不確実性の高い事業でも資金調達の可能性あることに加えて、完全成功報酬型になっている点は一番の魅力です。さらに、現金以外のリターンを設定でき、資金がしっかり残るようにリターンを組むことが可能です。
加えて、新商品や企業や個人の活動や考え方を公開する場として、費用をかけずして宣伝効果を得られるのも魅力の一つです。そこで得られるのは資金だけではなく、ファンも獲得できるケースが多いこともわかっています。
D2Cの特徴でもある、開発者、活動者、企業の思いの丈をページで惜しみなくPRするため、心に刺さる度合い通常のECサイトとは別物になります。