Instagramで映える靴の撮り方の事例

お役立ちコラム

2021年8月19日

ECサイトとは違い、Instagram(インスタグラム)では統一感のある写真だけでなく、バラエティ豊かなコンテンツがユーザーの興味を惹きつけます。このブログでは、すぐに使える靴の撮影アイデアを実例を交えてご紹介します。画像のバリエーションを増やし、ブランドの世界観をより魅力的に伝えましょう。

小物を使って撮影

この投稿をInstagramで見る

すにーかー倉庫height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;">すにーかー 倉庫(@sneaker_soko)がシェアした投稿

出所:すにーかー倉庫
 
商品の箱を壁として、背景としうてうまく活用している写真。場所が限られていてもこれならおしゃれな撮影ができそうですね。
 

出所:ロビンフット
 
真上からカメラを構えて、小物を一部覗かせて撮影するだけで、インスタ映えする撮影が誰でも再現できるようになります。

 

出所:jerrybeens
 
背の高い雑貨をレンズの近く置き、1/4ほどを写して見切れさせて空いているスペースに商品を置けば、ボケ感を利用したプロっぽい画像の完成です。

 


出所:ダイアナ

靴と同じ素材の小物を使用して、写真全体に統一感を出してくれて、一瞬で雰囲気が伝わる撮影方法です。

靴で円を作る撮り方

出所:シューマート
 
すっかりお馴染みで既視感のある構図になりましたが、センスがなくても再現性の高い構図の写真なので、時間をかけたくないときにサクっとおしゃれに撮影する際はこちらをおすすめします。

 

出所:ロビンフット
 
ど真ん中に小物を置き、その周りを靴で囲む、メッセージも伝えられるような構図で非常にシンプルかつ効果的な打ち出しができる撮り方です。
 

同系色で統一感を出す撮り方

出所:adidasukuraine(アディダスウクライナ)

 
2枚目の画像は非常にシンプル色紙と靴という非常にシンプルな作りですが、個性的な写真で非常に統一感の取れたきれいでおしゃれな写真になっています。

 

出所:コンバースジャパン
 
同系色の背景紙や背景布で背景を彩り、季節感やイメージを靴の撮り方次第でコントロールすることができるのがよくわかる写真。

 

テキストを使う前提の靴の撮り方

出所:jerrybeens

 
複数の型で縁取り、間にテキストを入れる非常にきれいに見えて、テキストからも情報が取れるインスタらしい写真が表現できる靴の撮り方です。

 

壁のラインを生かす靴の撮り方

出所:フリーズマート(スタッフ)

 
壁のラインを使ってきれいに添わせることで、並びに統一感が出てきれいに見えると同時に、撮影側のセンスも少なくても再現性の高い置き方なので、試してみる価値はありそうですね。

 

壁に靴を立てかける撮り方


出所:nano・universe

 
個人的に非常に好きな色使いで、商品の良さを引き出す背景になっていて、ハマる人にはハマる購買意欲が非常に高まる一枚です。

 

出所:RANDA

 
小物や家具、空間、自然光をうまく生かした写真。学びの多い構図で、センスの良さを感じさせるため、おしゃれな靴の印象をひしひしと感じられますね。

 

遠近法でおしゃれに撮影


出所:フリーズマート(スタッフ)

 
1足分の遠近感が非常にいい味を生んでいる写真。ただ並べたように見える画像ですが、遠くから見た印象と近くから見た印象の両方を直感的に感じ取れる撮り方で、センスを感じます。

 

出所:シューズ愛ランド

 
真横からカメラを構えて、靴を狙うと後ろの被写体がしっかりボケてくれます。ボケ過ぎると色も形もわからなくなるので、カラバリのある商品かわからなくなってしまうので、絞りの調整は必要になります。
抑えておきたいカメラの基本知識は下記に掲載していますので、さらっと見てみてください。
→商品撮影に必要なカメラの基本知識

 

段差を利用する靴の撮り方

出所:ABCマート

 
平坦なところで撮りたくなりますが、靴、雑貨、アクセサリーは段差を付けると立体感が出て印象がガラリと変わってきます。平凡な靴をおしゃれに魅せたり、おしゃれな靴をより魅了的に見せる再現性の高い手段の一つです。
 
 

出所:D+AF

 

スポーツ・スニーカーメーカーの撮影トレンド

出所:ABCマート

 
これはこれで商品が目立ってかっこよく見えますね。この画像が基礎であり、応用の第一歩なので、この画像を簡単に作るための土台を整えることをおすすめします。

 

出所:newbalancelifestyle

 
真横(フラット)から撮影をすることで、重厚感が生まれ、力強い印象になるため、スポーツ系のブランド、メーカーはこの撮影方法が多く見られます。

 

使用イメージを持たせる背景で撮影

出所:S-mart

 
導入企業様のS-mart様のイメージカットです。プールやプールサイドを思わせる背景で、着用イメージがビシビシ伝わってきますね。

 


出所:Vans

 
ボーダーが好んで愛用するブランドの非常にヴァンズらしさが出ている写真。スケートボードを思わせる背景と靴が合っていて、イメージをうまく揃えて撮影されていて個人的に好きな一枚。

 

ドアを使って撮影

出所:jerrybeens

 
ドアと自然光を生かした室内撮りかつ自然光というきれいに仕上がるパターンの一つです。ドアや床の味を惜しまず生かして撮られた写真は味のある一枚になること間違いなし。

 

限定的なライティングでシックなイメージに

出所:コンバースジャパン

 
同系色の背景紙や背景布で背景を彩り、季節感やイメージを靴の撮り方次第でコントロールすることができるのがよくわかる写真。

 


出所:King X Man

 
ポツンと感を演出するラライティングが秀逸。男性好みの質感を見事に捉えた、靴が悪く見えない。背景に奥行きもあり、マネするのはちょっと難しいですが、エッセンスは盗めそうですね。

 

国内500社以上が使う商品撮影システム

ライティングは自由自在で設定保存もできる

技術はいらない!商品撮影と背景切り抜きを同時にやる

thumb_automask_640

これまで教育が難しいとされてきたカメラの技術を、弊社の自動撮影システムにより組織のノウハウとして共有・蓄積することが可能になります。これにより、業務のさらなる円滑化が図れます。また、撮影と同時に背景処理がわずか5秒で完了するため、編集作業にかかる時間を大幅に短縮できます。

撮影した画像は、リネーム、リサイズ、形式変換、フォルダ振り分けといった複数の作業を一度に自動で実行し、複数パターンで保存できます。これにより、撮影・編集・加工のトータル工数および時間を最大3分の1にまで削減することも十分に可能です。

リサイズ、リネーム、出力先指定も自動で

体験しませんか?

弊社機材を使ったトライアル撮影にも対応しております。
テクノロジーがもたらす生産性と効率化をご体験ください!